介護用品レンタル・販売

はあとケア

上手に使って
快適に暮らしましょう

福祉用具のレンタル品目

負担金はそれぞれ一割負担となります。
品目によって負担額が異なりますので詳しくはお問い合わせ下さい。

車いす
・自走用標準型車いす  ・介助用標準車いす  ・普通型電動車いす
上記3種類の車いすがレンタルできます。車いすを選ぶときは、デザイン性、安全性などを重視して、車いすを使用する本人と一緒に選ぶようにしましょう
車いす付属品
クッション、電動補助装置等であって、車いすを一体的に使用されるものに限られます
特殊寝台
ベッドにサイドレールが取り付けてあるもの、または取り付け可能なものであって・背部、脚部の傾斜角度を調節する機能を有するもの・床の高さを無段階に調節する機能をゆうするものの2タイプに分けられます
特殊寝台付属品
マットレス、サイドレール等であって、特殊寝台と一体的に使用されるものに限られます
床ずれ予防用具
・エアーマットを送風装置または空気圧調整装置からなるエアーパッド
・水などによって減圧による体圧分散効果をもつ全身用のウォーターマット
以上の2つに該当するものです。
体位変換器
空気パッドなどを身体の下に挿入することにより、要介護者の体位を簡単に変換できます

歩行器
歩行が困難な人の歩行機能を補う機能が有り、移動するときに体重を支える構造をしているもの
・二輪、三輪、四輪のものは、体の前と左右を囲むハンドルがあること
・四脚があるものは、上肢で持って移動が可能なもの
以上2つの条件があります。
歩行補助杖
松葉杖、カナディアン・クラッチ、ロフストランド、クラッチ、多点杖に限られます
手すり
取り付けに工事を伴わないものに限られます
スロープ
段差を解消することを目的とし、取り付けに工事を伴わないものに限られます
痴呆性老人徘徊感知機器
要介護者が屋外へ出ようとしたとき、センサーでそれを感知し、家族または隣人へ通報するものです
移動用リフト(吊り具を除く)
床走行式、固定式、据置式で、身体を吊り上げ体重を支える構造のもので、その構造によって自力で移動が困難な人を、車いすや浴槽まで移動させるものです



福祉用具の販売
福祉用具に関しての専門知識を有した「福祉用具専門相談員」がご自宅までお伺いして、お客さま(福祉用具利用希望者)の身体状況に最適な福祉用具を選定・助言致します。
介護に必要な用具の中で、利用者の肌などに直接触れる入浴用品や便座、特殊尿器などの「特定福祉用具」は 購入にかかった費用の9割が支給されます。
※要介護状態区分にかかわらず、1年間で10万円(保険:9万円、自己負担1万円)が上限額です。

詳しくはお問い合わせ下さい。

取り扱い商品

ベッド用品
ベッド・マットレ ス・エアマット・体位交換パット等
歩行補助用具普段日常生活の中で何気なく行っている動作でも、カラだが不自由だと以外にたいへんなものです。それを簡単に手助けできる、ちょっとしたアイデアは自立を助けます)
車椅子・歩行器・杖・スロープ・リハビリシューズ等
トイレ用品 
紙おむつ、パット各種・ポータブルトイレ・トイレ用安全手すり・尿器・消臭剤等
入浴補助用具(日常生活の中で、お風呂に入ることは、リラックスできる楽しみなひとときです。しかし入浴介助は、とりわけ負担の重いものになりがちですが、楽に入浴できるよう、やはり適切な介護用具を選びたいものです)
シャワーチェアー・滑止マット・簡易手すり・バスボード等
食事用品
食器・吸いのみ・滑止めマット・スプーン・食事用エプロン等


その他
介護寝巻・肌着 ・防水シーツ・おむつカバー滑り止めソックス・ドアノブ等


個人情報の取り扱いについて

お求めやすい特別価格を設定しております。また、非課税対象商品も多数ございますので詳しくはお問い合わせ下さい。


管理者・福祉用具専門相談員 保坂 祐介


所在地:〒010-0851 秋田県秋田市添川字地ノ内143−5

電話(代)018−887−3555

運営主体:(有)ケアマネジメント


トップページに戻る